人物 PR

二宮仁美(ドンキ)の大学やプロフィールに経歴は?結婚に子供についても

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

2022年7月5日の『セブンルール』では驚安の殿堂『ドン・キホーテ』の店舗デザイナーとして活躍する二宮仁美さんが密着取材がされますね!

二宮仁美さんは『ドン・キホーテ』のほぼ全部の店舗のデザインをしていて、現在は【ダイバーシティ・マネジメント委員長兼源流推進本部長兼デザイン統括責任者兼執行役員(取締役)】という肩書をお持ちです。

今回は二宮仁美さんの

・大学やプロフィールに経歴は?

・結婚や子供についても

ということについてお伝えしていきたいと思います。

二宮仁美(ドンキ)の大学やプロフィールに経歴は?

大学

二宮仁美さんの出身大学は

千葉大学工学部

です。

千葉県工学部で空間デザインを学んだということですので、おそらくデザイン学科(現・デザインコース)を卒業したのではないかと思います。

千葉大学工学部の偏差値は55.0〜65.0となっていました。

千葉大学は「THE世界大学ランキング日本版2020」で23位に入っている大学になります。

日本の大学の数は約800校弱なので、その中で23位の大学に行っていたというのはすごいですね!

プロフィール


引用:PPIH

プロフィール

名前:二宮仁美

生年月日:1983年3月31日

年齢:39歳(2022年7月現在)

出身地:千葉県松戸市

出身校:千葉大学工学部卒

職業・肩書:ダイバーシティ・マネジメント委員長、源流推進本部長、デザイン統括責任者兼執行役員(取締役)

セブンルール

①デザインは「いじりたくなる違和感」を目指す

②店舗の内装では階段を重視する

③月に1回「ニノの部屋」を開く

④机の上はなにもない状態にして帰る

⑤服装はワントーンを多用する

⑥寝る時に子供が持ってきた絵本はすべて読み切る

⑦デザインで地元に寄り添う

経歴

職歴

2004年11月:株式会社ドン・キホーテ入社

2014年4月:スペースクリエーション室ゼネラルマネージャー

2018年7月:ストアソリューションマネジメント室ゼネラルマネージャー

2019年11月:スペースデザイン部部長

2020年11月:執行役員デザイン統括責任者兼ダイバーシティ・マネジメント委員会委員長

千葉大学工学部でデザインを学んでいる時に”世界で活躍する店舗デザイナーになる事”を将来の目標にしたそうです。

そんな時に、道頓堀店の観覧車デザインプロジェクトに関わり、

ドン・キホーテに興味を持ちます。

・商業施設の枠を超えたエンタテイメント空間を創っている事

・複合型から小型まで様々な業態パッケージを持っている事

上記のことから、幅広くデザインができるのではと考えた二宮仁美さんはドン・キホーテに就職します。

入社後は設計部の店舗デザイン担当に配属されます。

入社当時の『ドン・キホーテ』にはデザインの仕事をしている社員はいなかったそうです。

店舗デザインも「とにかく看板をたくさんつけて目立てばいい!」といった状態だったそうです。

『ドン・キホーテ』では、新卒でも”まずは任せるから実践してみなさい”と色々と挑戦することのできる社風ということで、二宮さんも仕事に打ち込んでいったそうですよ!

入社4年目には、店舗と本社が同居する中目黒のドンキの全体設計を任されるなど、様々な経験を積んでいったそうです。

『ドン・キホーテ』で、デザイン戦略部、スペースデザイン部の立ち上げも行っています。

現在はPPIHのダイバーシティ・マネジメント委員長兼源流推進本部長兼デザイン統括責任者兼執行役員(取締役)として活躍されています。

結婚や子供はいる?

二宮仁美さんは戸籍上では【安居仁美】さんということなので、ご結婚されて名字が変わったんですね!

お仕事の時には便宜上、旧姓を名乗っていらっしゃるんでしょうね。

2017年にお子さんを出産されています。名前は鳴巳(なるみ)くんです。

現在(2022年7月)には4歳です。

年中さんか年長さんのお子さんがいらっしゃるんですね!

2017年にお子さんを出産していて、2019年にはスペースデザイン部部長、2020年には更に取締役としても働いているんですね!

家庭を持ち育児をしながら働いていますが、会社では先駆者として仕事と育児の両立を徹底しているそうです。

仕事は17時になると退社し、家庭には仕事を持ち込まずに家庭を大事にしているということなので、スゴイですよね!

まとめ

今回は『セブンルール』に出演される二宮仁美さんについてお伝えしました。

『ドン・キホーテ』のデザインを切り開いていいた二宮さんはすごいですね!

現在は家庭と仕事の両立を目標にしていて、仕事で役職に就いていても家庭に仕事を持ち込まないというのもなかなかできないですよね!

最後までお読みいただきありがとうございました。