こんにちは!HURUです。
藤井フミヤさんはチェッカーズの「ギザギザハートの子守唄」で1983年にデビューされて、去年の2018年でデビュー35周年でした!
藤井フミヤさんは全国ツアー「35周年記念公演 藤井フミヤ十音楽団」を2019年7月6日から行っています!
十音楽団はこのツアーのために藤井フミヤさんを含めた10名で特別編成されています!
楽器は、ギター、ベース、キーボード、パーカッション、ヴァイオリン、チェロ、サックス、フルートです。
これを聞いただけでもどんなライブになるのか楽しみですよね!
そして、ツアーの最終日は名古屋で行われるんです!
35周年記念ライブツアーの最終日が名古屋ということはもう盛り上がること間違いなしですよね!
そこで今回は「藤井フミヤライブ2019名古屋セトリに座席!グッズと参戦感想も!」ということに迫っていきたいと思います!
それでは、さっそく本題に入っていきましょう!
Contents
藤井フミヤライブ2019名古屋のセトリ
藤井フミヤライブ2019名古屋に行かれる方はセトリ(セットリスト)が気になりますよね!
残念ながらまだライブ前なので、詳しいことはわかりませんが、2019年8月25日にサントリーホールで行われたライブのセトリ情報をみていきましょう。
セトリ(セットリスト)
1.BIRTH
2.風の時代
3.命の名前
4.Pink Champagne
5.SLOWLY
6.Be with you
7.TURE LOVE
8.初恋
9.First Love
10.下北以上 原宿未満
11.青春の道
12.ラブレター
13.鳥になった少年の唄
14.INSIDE
15.Another Orion
16.君が僕を思う夜
17.Blue Moon Stone
18.love&diner
19.ときめきのリズム
20.ALL 愛 NEED
21.波動
アンコール
22.Go the Distance
23.フラワー
24.夜明けのブレス
今回の全国ツアー「35周年記念公演 藤井フミヤ十音楽団」は会場に入る時に今回のプログラムが入っているみたいです。
そのプログラムに合わせてライブが進んでいきますが、藤井フミヤさんが朗読したりと、物語性もあってとてもしっとりと落ち着いた雰囲気で楽しめると思います。
35周年だからこその大人の雰囲気が感じられてとても素敵ですよね!
今回の藤井フミヤさんのライブでは物語性もあるので、セトリからだけでは全容がわからないところも魅力的ですよね!
藤井フミヤさんの名古屋に行かれる方はセトリを参考にしてみてくださいね!
藤井フミヤライブ2019名古屋(センチュリーホール)の座席表

センチュリーホールは1階席、2階席、3階席と分かれています。
約3000人が入ることができる中規模なホールになっています。
今回の藤井フミヤさんのライブは落ち着いた雰囲気で行われるようなので、会場の雰囲気もゆったりとしそうですよね。
3階席では、ステージが少し遠く感じるかもしれませんが、どうしても見たい時には双眼鏡を持って行くのもいいと思います!
藤井フミヤライブ2019名古屋のグッズ
今回のライブツアーのグッズの詳細はこちらになります。
「SPECIAL GOODS」のバッグとネクタイ、とても素敵ですよね!
ライブグッズって意外と普段遣いしにくいですが、これなら買って使わなくっちゃってなりそうです!
私は「十音楽団 ロールオンフレグランス」が気になります!
どんな香りがするのかめちゃくちゃ気になりませんか?
先週神奈川県民ホールであった
フミヤさんのライブ楽しかったな。去年よりパワーアップしてたな。グッズのフレグランスが予想以上に良かった#藤井フミヤ #十音楽団 pic.twitter.com/mKm6W7t60R— sora (@0516_sora) August 10, 2019
会場限定の「フチヤ」もかわいいですよね!
初フチヤ遊び
いつもだいたいぼっちですが、今日はグッズ並んでいるときに、二人も素敵な方に出会えました
フミヤくん、素敵な出会いをありがとう#フチヤ#藤井フミヤ#十音楽団#サントリーホール pic.twitter.com/uBywQt1QWT— bluerainFF238 (@ff_238_mivida) August 24, 2019
「フチヤ」は人気があるみたいで、売り切れて買えないこともあるので欲しいかたは早めにグッズを購入しに行ってくださいね!
大阪フェスティバルホール
グッズの「フチヤ」を買いに少し早めに会場にきたもののすでに完売。友よごめん。#藤井フミヤ#十音楽団ツアー #大阪フェスティバルホール#グッズフチヤのみ完売#友達に買ってあげたかったのに#どこで時間潰そうかな https://t.co/At80rDiWSq— ユウコ(しょうちゃん)@フミヤくんツアー始動 (@toukairin11) August 30, 2019
藤井フミヤライブ2019名古屋の参戦感想
こちらも名古屋(センチュリーホール)でのコンサートはまだ行われていないので、以前に行われたコンサートの感想を参考までに載せておきますね!
#藤井フミヤ ライブ「十音楽団」
サントリーホール2日目安定のフミヤくんの歌声を
堪能してきました(^^♪
このあと仕事をやらない安心からか
心に染み渡り何度も涙が出ました
声と歌詞に癒やされたというか令和も笑顔でいて…って
明日もそうありますようにフミヤくん、ありがとう
2019/08/25 pic.twitter.com/hYB8vzwzFK
— yagi (@yagi_dkmv) August 25, 2019
今までのツアー以上に、毎回同じライブと言えば同じの今ツアー。
でも印象に残るフレーズや楽器や曲は毎回違っていて、伸びやかに広がる歌声に圧倒されたり、ふとした笑顔にこちらも和んだり…
ぁぁぁあーー!もっと沢山観たいです(≧∇≦)
素晴らしいですー#藤井フミヤ#十音楽団— Little Sky☆ (@2Moonlightmagic) August 25, 2019
いや、
マジで歌うますぎ。
この声に☆年間も包まれてきたんだな。
こうやってじっくり歌が聴けるLIVEもいいね。
— LEO (@leo_vodka) August 24, 2019
ライブの感想を見ていると、ライブに行きたくなってきますよね!
今回のライブはやっぱりじっくりと聞かせてくれるみたいなので、泣きそうな方はハンカチ必須です!
9/17追記
本日で、十音楽団が千秋楽を迎えました。
フミヤさんを始めバンドメンバーの方もスタッフの方もお疲れ様でした
聴くたびに、どんどん好きになっていくライブでした。
セトリもアレンジも素敵で、楽しくて、聞いていて幸せになれたなぁ
またいつかやってもらいたい#藤井フミヤ#十音楽団— さくさく (@bluemoonf238) September 16, 2019
十音楽団がこれから続くなら
BIRTH で始まるのって
第1段っぽくて良かったな
エンジェルのアルバムを聴いた時の
感動を思い出す
あのジャケット
最後の曲から最初に繋がるとこ…
それにしても今回のアレンジ
ホント素敵だった#藤井フミヤ#ソロデビュー25周年— non (@non7115238) September 16, 2019
十音楽団、名古屋千秋楽大団円!
素晴らしかった!
楽しい夏をありがとう、笑顔を幸福を愛をいっぱいいっぱい与えてくれてありがとう!
大好き!#藤井フミヤ#十音楽団 pic.twitter.com/GEE3rxrzFJ— ミホ (@fmy921) September 16, 2019
名物、『乾杯』
乾杯初めてのバンメンさんに『乾杯、長いからね、直ぐのまないでよ』って抜かり無い忠告(笑)
みなさん、なんで?みたいなお顔だたけど、宇宙にかんぱーーーい!って時点でみなさん笑ってた
あー、こーゆーことかの如く(笑)— まろねえ (@okan_yo_okan) September 16, 2019
ライブ会場で
こんなに 幸せを感じたことが、これまであったかしら!? ってほどに
幸せで幸せで
感動して泣いた〜
自分でも びっくりしたこの夏の十音楽団ライブ
余韻にまだ浸りたいなぁ#藤井フミヤ#十音楽団ライブ— あこ (@ip_p3) September 16, 2019
とても素敵なライブだったことが伝わってきますよね!
藤井フミヤライブ2019名古屋(センチュリーホール)の概要
藤井フミヤライブ2019名古屋(センチュリーホール)の概要をみていきましょう!
会場
*公演日程
2019年9月16日(月・祝)
開場 15:15 /開演 16:00
*チケット料金
・全席指定/¥8000
*会場へのアクセス
電車をご利用の時は
地下鉄名城線「西高蔵駅」から徒歩5分
地下鉄名港線「日比野駅」から徒歩5分
車で行かれる時はこちらをご覧ください。
駐車場の情報はこちらをご覧ください。
※駐車場は満車になることもあるみたいなので、気をつけてくださいね!
まとめ
今回は「藤井フミヤライブ2019名古屋セトリに座席!グッズと参戦感想も!」ということについてまとめてみましたがいかがでしたでしょうか?
今回のライブツアーはじっくりと歌声を聴けて、落ち着いた雰囲気で楽しめそうですね!
今回は名古屋がツアー最終日ということで、盛り上がること間違いなしではないでしょうか?
藤井フミヤさんは2019年11月2日から初のライブハウスツアーをが開催されることも決定していますよね!
名古屋は12月30日にZeppNagoyaでライブが行われます!
ライブハウスでのツアーということで、今回の「35周年記念公演 藤井フミヤ十音楽団」とはまた違うライブになるのではと、ワクワクしてしまいますね!
是非機会があれば、足を運んでみてくださいね!
今回はここまでとさせていただきます。
最後までご覧いただきありがとうございました。